WLDのロゴ

THE WORLD’S
BRIGHTEST
DIAMOND世界で最も輝くダイヤモンドであるために

究極の輝き

広く、強く、輝く
William-Lenny Diamond

  • ウィリアム・レニーダイヤモンド

  • 一般的な高品質ダイヤモンド

  • ウイリアム・レニーダイヤモンド 0.2ct D VCS2
  • トリプルエクセレント0.2ct VS2

日本で最も信頼される宝石鑑定機関のひとつ、中央宝石研究所の「ダイヤモンドスパーク」は特殊な条件の下で観察されるもので、通常感じることの出来ないダイヤモンドから出る光を可視化したものです。
四方八方に広がった光を映像化したものを見ることができます。
ダイヤモンドスパークではさらに輝きの美しさに影響を与える、光のシンメトリー(対称的に輝くかどうか)、光の広がり方(輝きがどの程度四方八方へ広がるか)も見ることができます。
トリプルエクセレントとウィリアム・レニーダイヤモンドの反射や明るさの違いがよくわかります。
出展・中央宝石研究所

http://www.cgl.co.jp/services/
diamond-spark.html

の特徴

世界でもっとも明るく輝く
ダイヤモンド

ウィリアム・レニーダイヤモンドの最大の特徴は「Crown-K-Cut(クラウン・ケイ・カット)」と呼ばれるカットが施されている事です。


2006年にCrown-K-Cutを発案した児玉嘉彦氏は生前、開発者でありウィリアム・レニーダイヤモンドを世界で最初に完成させた木村亮治氏(G.I.A.G.G.A.J.P/株式会社ジュホウ代表取締役)に、Crown-K-Cutは、世界中の高品質ダイヤモンドに施されている最高峰のカット技術「エクセレントカット」の究極の「改良型」であると語っていたそうです。 木村氏は、当時、児玉氏を慕い通い続けた米国ニューヨーク州のダイヤモンドの工房で児玉氏と毎晩のように語り合いながら、彼がトリプルエクセレントと評価されるような現在の高品質ダイヤモンドに強い敬意を表しながらも、そこには改良すべき絶対的な要素がある事を示唆していたはずだと確信を持って記憶しています。
その後、木村氏は児玉氏がまとめ上げた多くの研究成果と理論をもとにCrown-K-Cutの特許書類を書き上げました。そのカットで仕上げられたダイヤモンドは、ダイヤモンドに入る光をより多く強く反射し、一般的なダイヤモンドよりも数倍強い輝きを感じることができます。一目見ただけでもわかるその強い輝きは、一般的な高品質ダイヤモンドの約4倍とも言われ、多くの業界関係者、専門家達を驚かせました。さらに、通常のカットで仕上げられたダイヤモンドに比べ、物理的に表面積が大きく仕上がるため、同じカラット(重さ)の一般的な高品質ダイヤモンドよりも迫力のある仕上がりとなる事にも驚かされる事でしょう。

  • Shine

    • ウィリアム・
      レニーダイヤモンド

    • 通常の
      ダイヤモンド

    ウィリアム・レニーダイヤモンド(左)と一般的な高品質ダイヤモンド(右)の真上から、まったく同じ条件でレーザーライトを照射し、レーザーの光源色(グリーン)を抽出した写真。ウィリアム・レニーダイヤモンドの写真は、右の写真と比較して多くの光の線が確認でき、輝きが膨らんでいるように見える。

  • Size

    • ウィリアム・
      レニーダイヤモンド

    • 通常の
      ダイヤモンド

    左右共に同じカラットのダイヤモンドを、蛍光灯によって光っているライトテーブルに、ダイヤモンド上部が底になるように置いて撮影し、上下を反転させた画像。画面左がウィリアム・レニーダイヤモンドで右が一般的な高品質ダイヤモンド。白く輝く部分が上部に集中する事が全反射の証ですが、右のダイヤモンドは三角形の尖っている部分(ダイヤモンドの下部)も白く輝く面積が大きく見える(当社比)。また、ほぼ同じカラットでありながら明らかに左のウィリアム・レニーダイヤモンドのほうが横幅(直径)が大きい。

    左(0.21ct I SI1 Crown-K-Cut)
    右(0.207ct G SI1 3EX H&C)

ダイヤモンドの4つのC

ダイヤモンドといえば「ラウンドブリリアントカット」と呼ばれるこの形は、1919年(大正8年)、数学者のマルセル・トルコフスキーが、ダイヤモンドの輝きを最大限にする形として考案しました。その後100年もの間、ダイヤモンドのイメージでは主役の座を譲ることなく世界中の宝石店に並んでいます。 また日本では、婚約指輪に取り付けるダイヤモンドのほとんど全てが「このカタチ」になっているのです。 「4C」評価の「CUT(カット)」とは「このカタチ」に対してのみ整合性を判断したものであり、理想的とされる形に近いかどうかを評価します。 ウィリアム・レニーダイヤモンドのように、100年前の「このカタチ」を改良してしまったダイヤモンドは「このカタチ」を故意に変えているので「このカタチに合致=エクセレント」という評価にはなりません。

CARAT + COLOR + CLARITY + 新たなCUTで、
ウィリアム・レニーダイヤモンドの品質は保証されています。

匠の技

Technique世界に数名の熟練の職人による手作業でのみ作られる輝き

ウィリアム・レニーダイヤモンドは、最高の技術を持つ熟練の職人が伝統的な技法で、ひとつひとつ丁寧に時間をかけて手作業で削りだしています。また、Crown-K-Cutを施すことができるカッターは世界に数名しかおらず、ウィリアム・レニーダイヤモンドは大量生産ができない希少なダイヤモンドです。

ShopsWilliam-Lenny Diamond

William-Lenny Diamond JAPAN 株式会社ジュホウ 東京都荒川区東日暮里5-52-10

HOKKAIDO TOHOKU北海道・東北

北海道
KIORI DIAMOND(きおりダイヤモンド)
秋田県
JIKODO
岩手県
時計・宝石のマツムラ
福島県
ジュエリーオースカ
北海道旭川市
https://kiori.co.jp/
秋田県秋田市
https://jikodo.com/
岩手県北上市
https://www.matsumura-tokeiten.com/
福島県会津若松市
https://www.jewelry-osuka.com/

KANTO関東

群馬県
輪 -RIN-
東京都
雅-miyabi-表参道
群馬県高崎市
https://rin-haruka.com/
東京都渋谷区
https://miyabi.mu/shop/tokyo/

CHUBU HOKURIKU中部・北陸

山梨県
ジュエリーアグサス
静岡県
コーラルベル
新潟県
ジュエリー&カフェ 輪-RIN-
石川県
GENTiL内灘本店
石川県
GENTiLタテマチ店
石川県
aisorashi -アイソラシ-
愛知県
ジュエリー伊藤本店
愛知県
キラキラキラinoko
山梨県南都留郡
https://www.agusas.jp/
静岡県静岡市
http://www.coralbell.com/
新潟県新潟市
https://www.rin-ring.com/
石川県河北郡
https://gentiljewel.com/wld/
石川県金沢市
https://gentiljewel.com/wld/
石川県金沢市
https://aisorashi.com/
愛知県刈谷市
http://www.jewelry-ito.jp/index.html
愛知県一宮市
https://www.inoko.com/

KANSAI関西

三重県
ダイヤモンド神山-輪RIN工房- 
京都府
雅-miyabi-京都本店
和歌山県
しんえい ELFIN(エルフィン)
兵庫県
Fukuzawa
三重県伊賀市
http://www.rin-kobo.net/
京都府京都市
https://miyabi.mu/shop/kyoto/
和歌山県御坊市
https://jewely-shinei.com/
兵庫県神戸市
https://www.e-fukuzawa.com/

CHUGOKU SHIKOKU中国・四国

岡山県
アイリー
島根県
ATSUTA松江店
鳥取県
ATSUTA米子店
広島県
ナカオカ本店
広島県
じゅえりー中岡(エールエール店)
山口県
Shimizu輪工房
愛媛県
輪工房あすか庵
岡山県瀬戸内市
http://irie-net.co.jp/
島根県松江市
https://atsuta-bridal.jp/
鳥取県米子市
https://atsuta-bridal.jp/
広島県広島市
https://nakaoka-inc.com/
広島県広島市
https://nakaoka-inc.com/
山口県下関市
https://www.shimizu-rin.com/
愛媛県大洲市
https://www.rin-asuka.jp/

KYUSYU九州

福岡県
ヨシダ
福岡県
ジュエリーサカグチダミアーニ店
長崎県
上田宝飾時計店
大分県
JEWEL MIKI大分店
宮崎県
JEWEL MIKI延岡店
福岡県北九州市
https://yoshida-moji.com/
福岡県福岡市
https://www.j-sakaguchi.co.jp/
長崎県島原市
https://ueda-jewelry.com/
大分県大分市
https://jewelmiki.com/
宮崎県延岡市
https://jewelmiki.com/